
楽天カードを検討しているけどどうなの?
数あるカードの中で、なぜ楽天カードが留学におすすめなのか?
この記事では、そんな疑問を解決していきます。

結論から言うと、楽天カードはイギリス留学のサブカードとしておすすめです!
この記事の内容この記事を最後までご覧いただき、イギリス留学に楽天カードを持っていくのかどうかの決断にお役立ていただけると幸いです。
イギリス生活のお金事情の詳しいことは、こちらの記事で紹介しています。
合わせてチェックしてくださいね。
-
-
イギリス留学生活のお金事情を徹底解説!おすすめカードも紹介
続きを見る
\この機会にぜひチェックしてね/
楽天カードはサブカードとして留学先へ持っていくのが正解

留学先へ複数のクレジットカードとデビットカードを持っていくことは鉄則です。なぜなら、盗難やスキミングなどの被害によって使えなくなるリスクがあるためです。
私の体験上、楽天カードはサブカードとしてクレジットカードとデビットカードを持っていくのがおすすめです。楽天カードは海外利用時の手数料が高いため、メインカードには向きませんが、サブカードとして非常に優秀です!
ちなみに、私は日本にいるときは楽天カードをメインカードとして使っています。
なぜイギリス滞在中にサブカードとして楽天カードがおすすめなのか?
次の項目から詳しく紹介していきます。
楽天カードがイギリス留学におすすめな4つの理由

楽天カードが留学におすすめな理由は次の4つです。
- 年会費無料でコストを抑えられる
- 海外旅行傷害保険が付帯【適用条件に注意】
- 楽天ポイントが貯まる&使える
- キャッシング機能で現地通貨の引き出しが可能
順番に説明します。
1:年会費無料でコストを抑えられる
楽天カードは年会費がずっと無料なのが最大の魅力です。年会費がずっと無料なクレジットカードって意外と少ないんです。
留学先には複数のクレジットカードやデビットカードを用意するので、メインに使わないカードに年会費を払いたくないのが正直なところ。
2:海外旅行傷害保険が付帯【適用条件に注意】
楽天カードには海外旅行傷害保険が付帯していますが、適用されるには事前に航空券やツアー代を楽天カードで支払う必要があります。
海外旅行傷害保険がついていたとしても、必ず海外旅行保険も入ることをおすすめします。
3:楽天ポイントが貯まる&使える
2025年3月1日から、楽天カードの海外利用時のポイント還元率が変更されます。
従来の1%(100円につき1ポイント)から0.5%(200円につき1ポイント)へ引き下げられるため、海外でのポイント還元は国内より少なくなります。
ただし、国内での楽天市場や楽天トラベルの利用では、引き続き高還元率! 留学前の準備や帰国後の買い物に活用することで、ポイントをお得に貯められます。
私は留学に必要なアイテムを楽天で多く購入していたので、ポイントをためられました。
また、楽天モバイルも使用していると、ポイントがさらにつきます。楽天モバイルは語学留学に激推しなので、ぜひこちらの記事もご覧ください。
-
-
留学中は楽天モバイルが大正解!メリットとおすすめする理由を解説
続きを見る

4:キャッシング機能で現地通貨の引き出しが可能
海外のATMで楽天カードのキャッシング機能を使えば、現地通貨を引き出せます。
例えば、「到着したばかりで現金がない!」というときでも安心。
ただし、金利は年18.0%と高めなので、短期間で返済するのがベスト。
ATM手数料(110円または220円)も必要なので認識しておきましょう。
\楽天カード公式サイトはこちらから/
楽天カードをサブカードにする理由

なぜ楽天カードをサブカードとして留学先に持っていくことがおすすめなのか?その理由はこちらです。
- 海外での為替手数料が高め
- キャッシング金利が高い(年利18.0%)
- 海外利用に向いているカード(Wise、Sony Bank WALLETなど)と併用すべき
詳しく説明します。
1:海外での利用手数料が高い
楽天カードの海外利用時の為替手数料は、2025年3月より以下の通り改定されます。
カードブランド | 2025年2月までの手数料 | 2025年3月からの手数料 |
---|---|---|
Visa | 2.20% | 3.63% |
Mastercard | 2.20% | 3.63% |
JCB | 2.20% | 3.63% |
American Express | 2.20% | 3.63% |
頻繁に使うと地味に負担になるので、手数料が安いカードをメインカードとして使う方がよいでしょう。
2:キャッシングの金利が高い
キャッシングは便利だけど、年利18.0%の金利がかかるので、長期間の利用は避けたほうがいいでしょう。
たとえば、10万円を1カ月(30日間)借りた場合、利息は約1,479円になります。(年利18% ÷ 365日 × 30日 × 10万円)
キャッシングする場合は計画的にしてください。
3:海外利用に向いているカードと併用すべき
楽天カードは海外利用時の為替手数料がやや高めのため、WiseやSony Bank WALLETなどの海外向けカードと併用するのがおすすめです。
これらのカードは為替手数料が安く、現地通貨への両替も手数料を抑えられます。Wiseは実際の為替レートで決済できるのが魅力。

\楽天カード公式サイトはこちらから/
楽天カードを最大限活用する方法【賢い使い方】

せっかく楽天カードを持つなら、留学中も最大限おトクに使いたいですよね!クレジットカードの国際ブランドの選び方や、楽天e-NAVIでの管理、ポイント還元の活用方法まで、知っておくと役立つ情報をまとめました。
さらに、キャッシングの注意点や盗難・不正利用対策もしっかりチェックして、安全に賢く楽天カードを使いましょう!
クレジットカードの国際ブランドの選び方【VISA・Mastercard】
楽天カードにはVISA、Mastercard、JCB、American Expressの4種類がありますが、イギリス留学で使いやすさを考えるとVISAかMastercardがおすすめです!
JCBは日本人観光客が多いエリア(ハワイ、台湾など)では強いですが、ヨーロッパや北米では対応店舗が少なめなので注意しましょう。また、American Expressも同様に使えない場所があります。
イギリスに留学する場合は、VISAかMastercardのどちらかを必ず作るようにしてください。
楽天e-NAVIで利用明細を確認する
留学中は、ついクレジットカードを使いすぎてしまうことも。そんなときに便利なのが、楽天カードのオンライン管理サービス「楽天e-NAVI」です。
リアルタイムで利用明細をチェックできるので、使いすぎ防止に役立ちます。また、不正利用がないかを定期的に確認することも大切。
さらに、楽天e-NAVIから支払い方法の変更や利用限度額の確認・増額申請もできるので、留学前に登録しておくと安心です!
ポイント還元を活用する【楽天市場や楽天トラベル】
楽天カードの魅力といえば、ポイント還元!海外で使っても楽天ポイントが貯まり、日本帰国後の買い物に活用できます。
特に、楽天市場や楽天トラベルでの利用時にはポイント還元率がアップするので、航空券やホテルの予約に使うのがおすすめ。
さらに、楽天カードを楽天モバイルや光回線の支払いに設定すると、ポイントがどんどん貯まる仕組みになっています。どうせ使うなら、しっかりおトクにポイントを貯めましょう!
キャッシングを使う場合の注意点
海外で急に現金が必要になったとき、楽天カードのキャッシング機能が便利。
ただし、利用すると高い利息が発生するので、使いすぎには注意が必要です。利息に加え、ATM手数料(110円または220円)も必要です。キャッシングを利用する場合は、なるべく早く返済することが大切です。
盗難・不正利用対策を徹底する
海外ではスリや盗難のリスクがあるので、クレジットカードの管理は重要です。
楽天カードを持ち歩くときは、財布とは別に保管するのもアリ。また、楽天e-NAVIの「利用お知らせメール」を設定しておけば、不審な決済があったときにすぐ気付けます。
もしカードを紛失したら、すぐに楽天カードの海外サポートデスクに連絡し、利用停止の手続きをしましょう。事前に緊急時の対応方法を確認しておくと、万が一のときに慌てず対応できます。事前に連絡先を控えておきましょう。
\楽天カード公式サイトはこちらから/
留学前にしておくべき設定と申し込み手順

楽天カードは留学前に作りやすいクレジットカードの一つですが、申し込み時や利用前にいくつか気をつけておくべきポイントがあります。注意点などをしっかり把握し、スムーズに準備を進めましょう!
留学前にしておくべき設定
楽天カードを申し込んだ後、リボ払いの設定を確認しましょう。
初期設定でリボ払いになっていることがあり、気づかずに使うと利息が発生してしまいます。楽天e-NAVIから一括払いに変更しておくのがオススメです。
また、海外でのキャッシング利用を考えている場合は、事前にキャッシング枠を設定しておく必要があります。設定できる金額は審査次第ですが、少額でも枠を持っておくと万が一の際に便利です。
楽天カードの申し込み方法【オンライン申請の流れ】
楽天カードの申し込みはオンラインで完結するので、とても簡単です。以下の流れで申し込みが可能です。
- 楽天カード公式サイトにアクセス
→ 楽天カード - 希望のカードデザイン・国際ブランドを選択
→ VISAかMastercard - 必要情報を入力
→ 氏名・住所・年収など - 本人確認書類をアップロード
→ マイナンバーカードや運転免許証など - 申し込み完了後、審査結果を待つ
※最短即日~数日 - カードが自宅に届く
留学前に余裕をもって申し込みましょう。
\楽天カード公式サイトはこちらから/
楽天銀行のデビットカードも同時に作るのがおすすめ

楽天カードの引き落とし先を楽天銀行口座にすると、さらに楽天ポイントが貯まりやすくなるのでおすすめです。
また、その楽天銀行のキャッシュカードを、デビットカードで申し込むのがおすすめ。
デビットカードは、銀行口座と直接連携しているカードで、支払い時に即座に口座から代金が引き落とされるカードのことです。クレジットカードと違い、後払いではなく、口座残高の範囲内でのみ利用できます。
(利用する店舗や決済システムによっては、数日後に引き落としとなることもあります)
クレジットカードとデビットカードの使い分けは次のようなイメージです。
クレジットカード → ホテルのデポジット、オンライン決済、大きな支払い
デビットカード → ATMから現金引き出し、日常の小さな買い物
私の経験上、現地では日常的にデビットカードの支払いが多くなります。
私はクレジットカードだけではなく、デビットカードも楽天のカードを予備としてイギリスへ持参しています。

理由は、楽天にまとめているとわかりやすいためです。楽天銀行の口座も同時に作成する人は、ぜひデビットカードにして、留学先の予備カードとして持っていきましょう。
楽天銀行のデビットカードは、楽天銀行のサイトから申し込みます。
楽天カードとは申込先が違うので注意してください。
私がイギリスへ持っていくクレジット・デビットカード

日本では楽天カードをメインに使っていますが、海外ではサブカードにしています。私が毎回イギリスへ持っていくカードは次の5つです。
クレジットカード- エポスカード
- 楽天カード
- WISE
- Sony Bank WALLET
- JAL Global WALLET
- 楽天銀行
スキミングされたカードは使えなくなるので、予備として多く持っていきます。

楽天カード以外の特徴を紹介します。
エポスカード
エポスカードは年会費無料で維持費がかからず、留学に持っていくクレジットカードとして便利です。VISAブランドなので海外でも広く使え、海外キャッシング機能を活用すれば現地通貨を引き出せます。
利用付帯の海外旅行保険があり、航空券や交通費を事前にエポスカードで支払えば補償を受けられます。優待特典が豊富で、日本帰国後もお得に使える点も魅力です。
Wiseデビットカード
Wiseのデビットカードは、リアルタイムの為替レートで決済できるのが最大の特徴。為替手数料が安く、日本円を現地通貨に両替する際のコストを抑えられます。
海外ATMから現金を引き出すことも可能で、出費管理がしやすいのもメリット。クレジットカードのような審査が不要なため、留学前でも気軽に作れるのもポイントです。
Sony Bank WALLET
Sony Bank WALLETは、ソニー銀行の口座と連携したVisaデビットカードで、海外利用に強いのが特徴。日本円を事前に外貨口座へ両替しておくと、為替手数料を抑えて現地通貨で決済可能。
また、海外ATMで直接外貨を引き出せるため、留学中の現金管理にも便利。Visaブランドで幅広く使え、年会費無料&海外ショッピングでキャッシュバックが受けられる点もメリット。海外での利用手数料を節約したい人におすすめのデビットカードです。
JAL Global WALLET
JAL Global WALLETは、JALマイルが貯まるプリペイド式デビットカードです。日本円を含む多通貨対応で、海外でも現地通貨でショッピングやATM引き出しが可能。JALカードのようにマイルを貯めながら、銀行口座不要で手軽に使えます。
さらに、JALの搭乗やショッピングでマイルが貯まり、貯まったマイルは特典航空券などに交換可能。海外旅行や日常利用にも便利な一枚です。
※それぞれのカードについて、詳しくは現在記事を作成中です。
まとめ

楽天カードは、年会費無料&ポイント還元でお得に使えるだけでなく、海外旅行保険やキャッシング機能など、留学に役立つ機能も充実しています。
ただし、為替手数料や利用限度額、対応ブランドの違いなど、注意点もあるため、事前にしっかり準備しておくことが大切です。
他のクレジットカードと併用しながら、賢く使って留学生活を楽しみましょう! 😊✨
\ぜひ楽天カードチェックしてね/