
意味あるのかな?
現実的なメリットとデメリットを知りたい
このようなお悩みに役立つ記事になっています。
結果として、私はアラフォー留学して大正解でした!

- アラフォー留学の経験者が思うメリット
- デメリットと注意点
- 後悔しないためのポイント
アラフォー留学をした私が感じたことや、留学先で出会った人を参考にこの記事を書いています。
ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてください。
アラフォーで留学経験者が思う留学のメリットとは?

アラフォーでの留学には、単なる語学習得以上の価値があります。キャリアの転機や人生のリフレッシュ、新しい生き方の模索など、さまざまな可能性を広げるチャンスです。
実際に私がアラフォー留学をした経験で感じる、友人を見て感じる「アラフォー留学」のメリットは次の4つです。
- キャリアのリセット&再構築ができる
- 人生経験があるからこそ学びが深まる
- 新しい人生の選択肢が広がる
- 人生経験が強さになる
順番に説明します。
1:キャリアのリセット&再構築ができる
アラフォーになると、これまでの仕事やキャリアについて「このままでいいのか?」と考える機会が増えます。留学は新しいスキルを習得し、キャリアの選択肢を広げる絶好のチャンスです。
英語を武器に外資系企業や海外就職に挑戦したり、MBAや専門資格を取得してマネジメント職・経営層を目指すことも可能です。また、教育・IT・観光業など新たな分野へのキャリアチェンジにもつながります。
30代後半~40代でのキャリア変更には勇気が必要ですが、留学で得たスキルや人脈が次のステップへの強みになります。
2:人生経験があるからこそ学びが深まる
20代の語学留学は「とにかく海外に行って英語を学びたい!」という気持ちが強いですが、アラフォー世代は目的意識がはっきりしているため、学びの吸収力が高いのが特徴です。
仕事で英語を使う場面を想定しながら学べるため、ビジネス英語や実践的な会話スキルが身につきやすいです。また、異文化への理解が深く、クラスメートや現地の人とも積極的に交流しやすいため、語学習得のスピードも上がります。
さらに、「必要な英語スキル」を意識して学べるため、無駄なく効率的に習得できるのもアラフォー留学の強みです。語学習得を単なる勉強ではなく、「実生活や仕事に活かす」という視点で学べるため、モチベーションも高く維持できます。
3:新しい人生の選択肢が広がる
アラフォー世代は「これまでの人生を振り返り、今後どう生きるかを考える時期」とも言えます。留学をすることでこれまで見えていなかった「新しい生き方の可能性」に気づくこともあります。
留学で広がる未来の可能性- 海外移住や二拠点生活のきっかけになる
- 日本に戻っても、グローバルな働き方(リモートワーク・フリーランス)を実現できる
- 海外での人脈を活かし、新たなビジネスを始めることも可能
「今までの生き方にとらわれず、新しいチャレンジができる」というのが、アラフォーでの留学の大きなメリットの一つです。
場所を選ばない働き方を現在も模索中です!

4:人生経験が強さになる
私が本当に思うことなのですが、留学中は日本にいるときに比べて上手くいかないことの連続です。簡単なことでさえ手こずったり、できなかったりします。
そんなときに感じるのが、乗り越えようとする強さがあることです。
今までのきつい仕事や人間関係などの人生経験が「まだいける」「できる」と思わせてくれている気がします。
振り返ると、「20代のときの私のハートでは留学難しかったかも...」と思っています。
アラフォーになった今のハートの強さがあるからこそ、イギリス語学留学を完全に楽しめました☺️
だから私はアラフォー留学で良かったと思います。
アラフォー留学経験者が感じたデメリット・注意点

アラフォーでの留学には多くのメリットがありますが、現実的に考えなければならないデメリットや注意点もあります。
- 若い世代と比べて適応に時間がかかることも
- キャリアの一時的なブランクができる
- 費用が大きな負担になる
- ネガティブな意見を言ってくる人がいる
順番に説明します。
1:若い世代と比べて適応に時間がかかることも
アラフォーでの留学は、勉強のリズムを取り戻すのに時間がかかることがあります。
長年勉強から離れていると、集中力や記憶力に不安を感じることもあるでしょう。また、語学の習得スピードが若い世代より遅く感じたり、クラスメートが10代・20代中心だと、人間関係に戸惑うこともあります。
しかし、社会人経験があるからこそ、自分に合った学び方を見つけることができるという強みもあります。焦らず、自分のペースで学ぶことを意識すれば問題ありません!
2:キャリアの一時的なブランクができる
アラフォーで留学をする場合、多くの人が仕事を辞めるか、休職して留学します。
そのため、一時的にキャリアのブランクができることは避けられません。特に長期間の留学では、帰国後の転職活動に不安を感じる人も多いでしょう。
しかし、留学中に学んだスキルや経験をどのように活かせるかを明確にしておけば、ブランクを「キャリアの強み」に変えることが可能です。
転職市場の動向を把握し、留学後のキャリアプランを事前に考えておくことが、ブランクをデメリットにしないためのポイントです。
3:費用が大きな負担になる
アラフォー留学はワーホリではないので、現地で働いて現地通貨で収入を得られません。そのため円安の状態だとかなり辛いです。
留学資金は貯めていきましたが、円安の影響で通帳からどんどん生活費がなくなっていくのを見て焦りを感じました。
留学先によっては、学生ビザで現地でアルバイトできることもあります。費用のハードルを下げるために、以下のような方法も考えてみても良いかもしれません。
1. 費用を抑えられるプログラムの検討
費用を抑える方法として、生活費が比較的安い東南アジアやヨーロッパの一部の国を検討することで、コストを大幅に削減できます。
さらに、数週間〜3ヶ月の短期留学を選ぶことで、学びの質を維持しつつ費用負担を軽減することも可能。無理のない資金計画を立てることが、成功する留学のカギです。
2. 働きながら学べるオンライン留学やワーケーションを活用する
最近ではオンライン留学の選択肢が増えており、海外の大学や語学学校が提供するプログラムを自宅から受講できるようになりました。これにより、渡航費や滞在費を抑えながら質の高い教育を受けることが可能です。
また、ワーケーション(仕事+留学)を活用すれば、海外に滞在しながらリモートワークで収入を維持することも可能です。「資金が足りないから無理」と諦めるのではなく、費用を抑えながら学べる方法を探すことが大切です。
4:ネガティブなことを言ってくる人がいる
「留学したい」というと、必ずネガティブなことを言ってくる人がいます。
例えば、「なんのために?」「行ってどうするの?」「時間の無駄」「意味がない」「結婚できないよ」「時間がないよ」「子どもはいらないの?」
ここに書き出しただけでも腹が立ちます(笑)アラフォー留学は葛藤が多いのに、周りにいろいろ言われると本当にネガティブな気持ちに巻き込まれてしまいます。
しかし、周りにどんなことを言われても、決めるのは自分です。自分の意思で決定しなければ、何か起きたときに人のせいにしがちです。
後悔しない決断ができるよう、しっかり自分と向き合ってください。
アラフォー留学で後悔しないためのポイント

アラフォーでの留学は、人生の大きな決断のひとつです。せっかく留学するなら、「思っていたのと違った…」「留学したけどあまり意味がなかった…」という後悔はしたくないですよね。
ここでは、アラフォー留学を成功させるために、事前に考えておくべきポイントを紹介します!
- 目的を明確にする
- 帰国後のキャリアプランを考えておく
- 健康管理をしっかり行う
順番に説明します。
1:目的を明確にする
「なんとなく留学してみたい」ではなく、明確な目的を持つことが成功のカギです。
特にアラフォーの留学は20代の留学とは違い、時間もお金も大きな投資になります。そのため、「なぜ留学するのか?」「留学後にどんな自分になっていたいのか?」をはっきりさせることが重要です。
留学の目的の例- キャリアアップ(外資系企業への転職、昇進を目指す)
- キャリアチェンジ(教育、IT、観光業など新しい分野に挑戦)
- 語学力向上(英語をしっかりマスターし、国際的に活躍したい)
- 人生のリフレッシュ(環境を変えて新しい視点を得たい)
- 海外移住やグローバルな働き方を目指す
留学エージェントに相談すると、より自分の目的にあったプランを組めると思います。

2:帰国後のキャリアプランを考えておく
留学後のキャリアについて、「なんとかなるだろう」と考えていると、帰国後に「仕事が見つからない」「転職に苦戦する」という状況に陥る可能性があります。
アラフォーの留学は「キャリアのリセット」になることも多いため、帰国後の仕事や収入について、事前にプランを立てておくことが重要です。
キャリアプランの考え方◼︎今の仕事に戻る?それとも転職する?
→ 休職して留学する場合は「現職復帰」、退職して留学する場合は「転職」を視野に入れる。
◼︎留学で得たスキルをどう活かすか?
→ 語学力やMBA、専門スキルを活かした仕事に転職するのか、フリーランスや起業を考えるのかを明確にする。
◼︎転職市場の動向を事前にリサーチする
→ ・LinkedInや転職サイトを活用し、「留学後に求められるスキル」を把握しておく。
・帰国後のサポートがある留学エージェントに相談する。
◼︎留学中にネットワーキングを活用する
→ 留学先のセミナーやビジネスイベントに参加し、人脈を広げる。

3:健康管理をしっかり行う
アラフォーでの留学は、若い頃とは違い、体力や健康面のケアがとても重要です。海外では医療費が高額なことが多いため、事前にしっかりと健康管理をしておくことが大切です。
健康管理のポイント◼︎留学前に健康診断を受ける
→ 持病や体調に問題がないかを確認する。どの国も歯科治療は高額だと思うので歯科健診は必須。
◼︎海外旅行保険・留学保険に加入する
→ 病気やケガに備えて、充実した保険プランを選ぶ(医療費が高い国では特に重要!)
◼︎生活リズムを整え、無理をしすぎない
→ 「学びたい!」という気持ちが強くなりすぎるとつい無理をしてしまうことも。体調を崩さないようしっかり睡眠をとることも大切!
◼︎食事と運動を意識する
→ 留学先によっては食生活が変わりやすいため、栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。軽い運動(ウォーキング、ヨガなど)を取り入れることで、ストレスを軽減しながら健康を維持できます。

アラフォー留学は自分に合った留学プランを知ることが大切

忙しいアラフォー世代は、自分一人で留学の情報収集は結構大変です。そんな時に活用したいのが、留学エージェントの資料請求や無料相談です。
私は留学をしたいと思ったとき、まず初めに留学エージェントの資料請求をしました。
理由は、もっと具体的な情報が欲しいと思ったからです。
「Well done 自分!」です☺️笑

はじめに無料相談と思うと少しハードルが高く感じたので、まずは資料請求がおすすめです。(資料請求をしても、その留学エージェントで契約しなければならないというルールはありません)
そこで私がおすすめするのがウィッシュインターナショナル の資料請求です。
世界21都市にサポートオフィスがあって日本人スタッフが在住しているなど、手厚いサポートが特徴の留学エージェントです。
無料で資料請求できるので、留学へ一歩前進したいと感じた人はぜひこちら から資料請求してみてくださいね。
\無料で資料請求はこちらから/
まとめ:アラフォーの留学は「人生の可能性を広げる」チャンス!

デメリットを理解しつつ準備をすれば、アラフォーの留学は人生を大きく変える経験になります。
「アラフォーだから遅い」ではなく、「アラフォーだからこそできる留学」を考えてみましょう!
漠然と考えている留学も、自分でいろいろ調べたり、資料請求したり、行動することで少しずつ前進します。
留学プランはさまざまです。自分に合ったプランを組んでアラフォー留学を成功させましょう☺️
私が留学を決断した理由や、実際に留学して感じたことは、こちらの記事に書いています。合わせてご覧くださいね✨
-
-
35歳でイギリスへ半年間語学留学を決断!実際に留学してみてどうなの?
続きを見る
そして、私がロンドンへ留学して「ロンドン最高!」と感じたロンドン留学のメリットはこちらでまとめているので、参考にしてください☺️
-
-
【体験者が語る】ロンドン語学留学をするリアルな10個のメリット
続きを見る
\無料で資料請求はこちらから/