社会人留学について

アラフォーは語学学校に馴染めるのか?友達はできるのか?【経験談】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

悩んでいる人
アラフォーで語学留学を考えているけど、学校に馴染めるか不安…
友達できるのかな?

アラフォーが語学留学をしたくても、気になるのが年齢層。
この記事では、このようなお悩みをお助けする内容になっています。

なぜなら、私は35歳でロンドンへ半年間の語学留学をしたからです。
私も留学前は年齢層が心配で、留学エージェントの方にも相談していました。
私の経験談をもとに、リアルな状況をお伝えします。
Asami
 この記事の内容

ぜひ、最後までご覧いただき、アラフォー留学の不安を少しでも解消していただけると幸いです。

アラフォーでも語学学校で友達はできるのか?

アラフォーでも語学学校で友達はできます!そもそも年齢を異常に気にしているのは、日本人なのかもしれません。誰も私の年齢は気にしていない。これは、私が留学して感じたことです。

学校に馴染めるのか、馴染めないのか。友達ができるのか、できないのか。これは自分自身の行動によってわかれると思います。

年齢ではなく、積極的にコミュニケーションを取れる人や相手を気遣うことができる人は、語学学校に関わらず馴染めるはずです。態度の悪い人や、コミュニケーションをとらない人は、日本でも友達の輪や会社で馴染むのも難しいですよね?

年齢は問題ではないと思っています。

語学学校の年齢層はどうなっている?

※筆者留学中の写真。放課後に公園にてクラスメイトと。

私の行っていた語学学校の経験談になりますが、気になる年齢層についてお話しします。

語学学校は10代・20代ばかり?

私の行っていた語学学校では、主に20代の生徒が多かったです。少数ですが10代(17歳〜19歳)の生徒もいました。ヨーロッパ系の人たちは見た目が大人っぽく見えるので、10代の子も20代に見えました!

日本人の生徒は20代後半が多い印象です。YMS(ワーキングホリデー)のビザで来ている人が多く、ギリギリの年齢で30歳前後の人も多くいました。ギリホリ(30歳ギリギリでワーホリへいく人)というらしいです🤔

アラフォー以上の生徒はどれくらいいる?

アジア人で、アラフォーなのは私だけでした。しかし、30代後半・40代・50代の生徒がいます。決して多くはないですがアラフォー以上の生徒はいます

年齢を気にする文化の違い

留学中に私が感じたことは、出身国によって年齢を気にする人と気にしない人がいるようでした。
もちろん、人それぞれな部分もあります。

ここで紹介することが全てではないので、参考程度に読んでくださいね。

アジア人は年齢を気にする傾向がある

東アジア・東南アジア出身の人は、年齢を確認する傾向にあると感じました。もちろん気にしない人もいますが、結構早い段階で年齢を確認されます。

例えば、韓国人の友人は「年齢によって敬語を使わなければならないので、年齢を一番初めに聞く」と言っていました。文化的な背景もあるのかもしれませんね。

ヨーロッパの人は年齢をあまり気にしない傾向

年齢はほとんど聞かれなかったと思います。

アジア人の人と年齢の話をしているときに、一緒に話したりするぐらいで、年齢を気にしている感じはありませんでした。

年齢の壁を感じた瞬間とは?

校外アクティビティに行ったとき、体力の差を感じました。圧倒的に早く疲れてしまうんです(笑)
日頃から運動しておく必要があると感じました。

また、レストランで食事をしたとき、がっつりお肉だと重たくてあまり食べられませんでした。
次の日は胃もたれしたり(笑)

年齢の壁なのか、私個人の問題なのかはわかりません...(笑)

アラフォーが友達を作るためのコツ5選

語学留学の際、20代や30代前半のクラスメイトが多くなるのは事実かもしれません。

そこで、もし「自分の年齢が心配」と感じる人は、次の5つに気をつけると良いでしょう。

  1. 年齢を気にしすぎない
  2. 自分で壁を作らない
  3. まずは一言声をかけてみる
  4. 細かいことは気にしない
  5. 苦手な人とは関わらない

順番に説明します。

1:年齢を気にしすぎない

語学学校では、年齢よりも人柄やコミュニケーション力が大切です。自分の年齢ばかり気にしていると、せっかくのチャンスを逃してしまうことも。

実際、まわりはあなたの年齢をそれほど気にしていません。年齢にとらわれず、まずは一歩踏み出してみましょう。

語学学校の初日から隣の席で仲良くしてくれたのはイタリア人の17歳の女の子でした。授業がいまいちわからない私のサポートをしてくれたり、放課後一緒に出かけたりしました。彼女はすごく自分を持っていて、尊敬できる友人です。お互いに年齢について全く意識していませんでした。
Asami

2:自分で壁を作らない

「年上だから気を遣わせるかも…」「自分だけ浮いているかも…」と感じていると、それが態度に出てしまい、相手との間に見えない壁ができます。

壁はまわりが作るのではなく、自分の中にある思い込みから生まれることも。リラックスして自然体でいることが大切です。

せっかく留学にきたので、塞ぎ込んでいたらもったいない!
Asami

3:まずは一言声をかけてみる

年齢も出身国も関係なく、最初の一言がきっかけで仲良くなれることはよくあります

勇気を出して「Hi!」や「Where are you from?」と声をかけてみましょう。相手もきっと嬉しく感じてくれるはずです。話しかけるきっかけがつかめれば、会話はどんどん広がっていきます。

はじめの一言はとても緊張します(笑)でも勇気を出して一言声かけてみることで、少しずつ自分自身が慣れていきます。少しの勇気を積み上げて、友達を積極的に増やしましょう!
Asami

4:細かいことは気にしない

語学学校では、文化や考え方の違いから戸惑うこともあります。でも、あまり神経質にならず「こういう考え方もあるんだな」と柔軟に受け止める姿勢が大切です。

気にしすぎず、完璧を求めないことで心に余裕が生まれ、人間関係もスムーズになります。

良い意味で鈍感力が必要だと思います。細かいことは気にしない!
Asami

5:苦手な人とは関わらない

無理に全員と仲良くする必要はありません。気の合わない人、違和感を感じる人とは、ほどよい距離感を保つのがストレスを溜めないコツです。

無理して合わせようとすると疲れてしまいます。自分が心地よく過ごせる関係を大切にすれば、それで十分です。

語学学校では、もちろん苦手な人もいました。でも無理に仲良くする必要はないと思います。別に無理しなくても、その人以外の友達はできます。程よい距離感を保つのがベター。
Asami

年齢で付き合う友達を決める人には難しい

年齢を基準に友達を選ぶ人にとって、語学学校での交流は少し難しいかもしれません

語学学校では、国籍も年齢もバックグラウンドもさまざまな人が集まります。

もし「自分と同じ年齢層じゃないと話せない」「年下とは価値観が合わない」といった考えが強いと、なかなか交流の輪が広がりません。

年齢にこだわらず、「この人と話してみたい」と思った人に声をかけてみることが大切です。年齢を超えた出会いは、想像以上に刺激的で学びも多いですよ

アラフォー留学が不安なら無料でプロに相談しよう

自分の行く語学学校の年齢層が心配な人は、留学エージェントに相談するのがおすすめです。

語学学校を決めるときに、どんなことにこだわりたいのかを伝えます。その時に、語学学校の年齢層について不安があることも伝えてみましょう。
学校によっては、年齢層高めのクラスを持っているところもあります

おすすめ留学エージェントを3社紹介するので、参考にしてみてくださいね!

  • School With(スクールウィズ)
  • 留学情報館
  • ​ウィッシュインターナショナル

それぞれの特徴を紹介します。

School With(スクールウィズ)

英語力をしっかり伸ばしたい方におすすめの留学エージェントが「スクールウィズ(School With)」です。留学経験者の口コミや学校情報が豊富で、目的に合った学校を比較しながら選べます

出発前には事前学習プログラム「プレ留学」で、英語の基礎をしっかり固められるのが魅力。少人数制の学習グループやプロ講師による講義、専任チューターのサポートも充実しています。さらに、カウンセラーは全員留学経験者で、英語力アップを第一に考えたプランを提案。

手数料無料・最低価格保証・スマホ完結の手続きなど、初めての留学でも安心して利用できるサービスです。

 スクールウィズに無料相談してみる

英語力アップを重視したい方におすすめ!あなたに合った語学学校を、留学経験者のカウンセラーが無料で提案してくれます。
無料相談はこちらから

スクールウィズについては、こちらの記事で詳しく紹介しています👇

スクールウィズの口コミや評判は?特徴やサポート内容を調査してみた

続きを見る

​留学情報館

留学情報館は、2005年にロサンゼルスで誕生し、2010年からは東京・大阪を拠点に日本でも本格展開している留学エージェントです。

相談料・手配料は完全無料で、費用の負担を抑えながら質の高いサポートが受けられるのが魅力です。ロンドンを含む海外にサポートオフィスを持ち、現地でも安心のサポート体制を整えています。

出発前後の英会話レッスン、帰国後のキャリア支援など、留学前・中・後すべてのステージで伴走してくれる信頼のエージェントです。

 留学情報館に無料相談する


現地オフィスがあり、出発前・帰国後の英会話サポートも充実。年齢層や生活面の不安も気軽に相談できます。
無料カウンセリングはこちら

留学情報館についての詳しい記事は現在作成中です。

​ウィッシュインターナショナル

ウィッシュインターナショナル は、「はじめての留学」を全力でサポートする留学専門会社です。

​世界21都市に広がるサポートオフィスを通じて、留学という大きなチャレンジに安心を提供しています。特に、留学先には日本人スタッフが常駐し、24時間緊急対応を行っているため、初めての海外生活でも心強いサポートが受けられます。​

また、日本人留学生に適したホストファミリーの紹介や、渡航前から帰国後まで一貫したグローバルキャリア形成の支援も特徴です。
帰国後の就職・転職支援や、経験豊富なプロ講師による「留学準備講座」も提供し、留学の効果を最大化します。​

​このような充実したサポート体制から、小中高生、大学生、親子留学、50歳以上の方など、年代を問わず「はじめての留学」に特化したサービスを提供しています。

 ウィッシュインターナショナル の資料を取り寄せる

はじめての留学でも安心!世界21都市のサポート体制や、自分に合った留学プランを見つけられるはず。
無料資料請求はこちら

​※ウィッシュインターナショナル についての詳しい記事は現在作成中です。

まとめ

アラフォーの語学留学は、不安も多いけれど、実際に行ってみると「年齢は関係なかった」と思える経験がたくさんあります

でも、学校の雰囲気や年齢層が気になるのは当然のこと。
だからこそ、信頼できる留学エージェントに相談したり、資料を取り寄せたりして、じっくり比較してみるのがおすすめです。

どのエージェントも無料で相談・資料請求できるので、気になるところから一歩踏み出してみてくださいね
あなたの「やってよかった!」につながる留学になりますように。

気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

 スクールウィズに無料相談する

英語力アップを重視したい方におすすめ!あなたに合った語学学校を、留学経験者のカウンセラーが無料で提案してくれます。
無料相談はこちらから

 留学情報館に無料カウンセリングを受ける

現地オフィスがあり、出発前・帰国後の英会話サポートも充実。年齢層や生活面の不安も気軽に相談できます。
無料カウンセリングはこちら

 ウィッシュインターナショナルの資料を取り寄せる

はじめての留学でも安心!世界21都市のサポート体制や、自分に合った留学プランを見つけられるはず。
無料資料請求はこちら

アラフォー留学の実体験をもとに感じる、アラフォー留学のメリットとデメリットはこちらの記事で紹介しています。
ぜひ、合わせてご覧ください。

【アラフォー留学経験者】メリット・デメリットを徹底解説

続きを見る

ロンドンに語学留学中の気持ちをこちらの記事で綴っています。

35歳でイギリスへ半年間語学留学を決断!実際に留学してみてどうなの?

続きを見る

アラフォー留学は心配事が多いかもしれません。でもピンチに立ち向かえる強さは、アラフォーの方が強いと感じています!勇気を出して一歩踏み出してくださいね☺️
Asami
  • この記事を書いた人

Asami

旅行で行ったイギリスへ魅力を感じ、35歳にて英語力ゼロでロンドンへ語学留学|帰国後は定期的にイギリスへ訪れながら、場所にとらわれない働き方を模索中|留学準備・イギリス生活・英語学習・アラフォー女子の自由な生活について発信中✈️

-社会人留学について
-, , ,